意識低い系自己啓発

アスレティックトレーナークラモトのブログ

大阪市内自転車最強説

僕は鳥取に自転車で帰ったりと自転車大好きですが、通勤や移動にはもっぱら自転車を駆使しています。

at-kuramoto.hatenablog.com

現在乗っているのは、ブリヂストンの「CYLVA F24」 f:id:at_kuramoto:20180828135229j:plain

1年半前に6万円程で購入

最も自転車で移動する頻度の高いルートは吹田⇄大阪市生野区の11.5km区間です。 f:id:at_kuramoto:20180828153509j:plain

そんな自転車主体の生活をもう10年近く続けている私が思うのは

大阪市内って自転車が最強なんじゃね?

です。

その理由として

・大半の場所が電車で行くより早い

・車移動と大差ない

・気持ちいい

例えば僕が最も移動する吹田⇄生野区間であれば

・車 約30分

・電車(徒歩も含む)約50分

・自転車 約40分

車は維持費や燃料代などのコストがかかるくせに自転車より10分程度しか早くないなら自転車が最強じゃないかな?

まあ昼間の大阪市内は車の交通量も多く、自転車で走るのに最適とは言い難いですが、

最近では本町通にも自転車専用レーンができたり、徐々に自転車ライフがしやすい街になりつつあります。

f:id:at_kuramoto:20180828143015j:plain

ただそんな自転車専用レーンにも一つ不満が

めっちゃ車止まってるやんけ!!

f:id:at_kuramoto:20180828143123j:plain

自転車レーンにことごとく車・トラックが止まってるせいで避ける時に思いっきり車線真ん中まで出てしまう💦

それに停車してる車の横を通る瞬間にドア開けてくる不注意な人が多いので恐怖

まあ車に乗ってる人からしたら路肩を走る自転車は相当邪魔な存在だと思いますが笑

ちなみに僕は大阪市内じゃなくても自転車通勤・移動を推奨してます。

僕が思う自転車通勤・移動のメリットは

・ストレスが少ない

・猛烈に健康的

・思考が冴える

特に僕は人混みが嫌いで満員電車等にかなりストレスを感じてしまいますが、自転車通勤ならそのストレスはゼロです。

ちなみに1日の幸福度は朝受けるストレスに大きく左右されるそうです

朝に満員電車のストレスを回避できるならその日の幸福度が大きく上がりそうだなと思います。

健康の件においては、自転車移動のカロリー消費は意外と少なく、1時間自転車に乗ったとしても300kcal程度です。

が、イギリスのデータだと自転車通勤の人はそうでない人に比べ体脂肪率が3%低いです

まあ、自転車通勤するような人って健康に気を使ってそうだから食生活とかもちゃんとしてるよね

っていう要素も多いと思いますが笑

ただ、自転車通勤を5年以上続けている50代のデータだと

心疾患のリスクが52%減

ガン発症リスクが48%減

らしい。

あとは僕の感想ですが、自転車に乗ってる間はかなり思考が冴えている(ような気分になる)

自転車に乗ってる間は仕事の事・人生の事についてかなり考え込んでしまう体感がらあります。

実際に軽い運動中のほうが脳の機能がアップするらしく、

近頃はスタンディングデスクやステッパーを組み合わせて仕事するのが少しずつ流行りつつありますね

f:id:at_kuramoto:20180828151017j:plain f:id:at_kuramoto:20180828151028j:plain

ここまで自転車生活をゴリ押ししていましたが、最後に

自転車に乗りまくるデメリットを1つ

それは「ED」

男性機能障害です(つまり男性のみですね)

1週間に3時間以上自転車に乗る人はそうでないと人に比べEDになる可能性が4倍だそうです。

これはロードバイクなどの細くて硬いサドルで会陰部を長時間圧迫され陰茎動脈が狭窄されるのが主な原因と考えられています。

今後、晩婚化が進んでいくなかでこれは重大なデメリットですね💦

実際問題、不妊症といえば女性の症状だと思われがちですが、

不妊症に悩む夫婦の約半分は男性側に原因があるそうです。

対策としては

・柔らかいサドルを使う

・なるべく前傾姿勢の小さいシートポジションを選択

・若い血管を保つ努力をする

ちなみに血管が老化する大きな要因は、

・タバコ ・糖質の摂り過ぎ

などなど 血管が老いる事に関しては書けばかなり長くなってしまうし、かなり詳しい方がいるのでぜひそちらを見て頂けたら

alucky-yuya72.hatenablog.com

まあED対策は多くあるのでしっかり対処できれば、自転車はメリットに溢れてるんではないでしょうか。

こんな事なのに長いブログを書いてしまった笑

僕も今後EDに怯えながら自転車ライフを楽しみ続けます。

ではまた